シミ・シワに効果的な美白・美肌アロマ
今回は美白作用と引き締め効果のありシミ・シワに効果的なアロマレシピを紹介します。 レシピ全体としては色素沈着防止作用、皮膚再生作用、引き締め作用がある精油のブレンドです。 特に精油としておすすめなのはセロリです。
精油の除霊効果ランキング
夏になると必ず聞かれる質問「除霊効果のあるアロマはありますか?」という事で、今回は質問される前に幽霊に効果的な精油を紹介します。 とはいえ、僕自身はおばけに対しては絶対0感です。
【冷やさずに涼しく】体感温度−4度!アロマ扇風機
暑い夏がやってきあましたね。でも、冷房の使いすぎで冷えやすい時期でもあります。 今回はこんな暑い夏に、体を冷やさずに涼しく過ごすためのアロマを紹介します。資生堂製品開発センターの研究でペパーミントは匂いを嗅ぐだけで体感温度が4度も下がる事がわかっています。 28度の水に手をつけた時と香りを嗅いで32度の水に手をつけた時の体感温度が一緒という事が判明しているようです。
少しでもムダ毛を薄くしたい人の為のアロマ
東京も梅雨明けし、猛暑日が続きそうですね。 そして薄着の季節に気になってくるのがムダ毛の存在。 日々のお手入れも煩わしいですし、ムダ毛はできるだけなくしたい! そんな方に朗報です。 今回はアロマを使った抑毛方法を紹介します。
便秘に効果的なアロマレシピ
今回は過去に便秘に効果があったアロマレシピを紹介します。 【オレンジ・スィート】リモネンという成分を90%前後含み、粘膜局所刺激作用、生体位腸管蠕動運動促進作用、消化管の蠕動運動促進作用が期待できます。【ジンジャー】ジンギベレンという成分に消化液の分泌腺を刺激する働きがあり、消化促進、駆風、健胃作用が期待できます。【マンダリン】アンスラニル酸ジメチルという成分が強い抗不安作用があり精油全体として ストレス、緊張に良い働きがあり、メンタルからくる症状に効果的です。
【初心者向け】精油の選び方
今日は精油の選び方について説明します。 僕はアロマテラピーを始めるのに早いも遅いも無いと思います。 本人が興味を持った時が丁度良いタイミングであり、誰でも最初は初心者です。 そして、アロマテラピー初心者が最初にぶつかる壁が「精油の選び方」
消臭効果抜群!レモングラスでペットの排泄物の消臭
今回はペットの排泄物臭を簡単に消せる、ペット用消臭アロマスプレーを紹介します。特に近年は室内飼育の割合が高まっているので、お部屋の残る排泄臭が問題になっているのではないでしょうか。ペットの排泄物は、色々な臭気成分で構成されています。しかし、意外とペットの排泄臭に効果的な消臭方法は少ないです。
【初心者向け】キャリアオイルの選び方、使い方
植物油って種類がたくさんあって、どれを使えば良いか迷いますよね。オイルセラピーといって目的に合わせて植物油を使うセラピーもあるぐらいですから、植物油も奥が深いです。ただ、植物油の日持ちは精油に比べて1ヶ月〜3ヶ月と非常に短いです。多くの種類を持っていても酸化させてしまいます。今回はアロマテラピー初心者が持っていたら良い植物油を紹介します。