ピロリ菌
は乳児期
に親の唾液から感染します
子供のときに感染したピロリ菌
は
生涯胃の中
に住み続けます
そして胃炎、胃潰瘍、胃がんの原因に・・・・
ピロリ菌
を除菌すると癌予防ができるわけですが
除菌は若ければ若いほどいいのです!
進行してしまった胃炎では
胃癌予防とまでは・・・![]()
次世代への感染を防ぐために除菌しましょう![]()
ピロリ菌の除菌が成功すれば、再感染することは
ほとんどないです![]()
感染ルートは解明されていませんが
ピロリ菌
にとって胃にすみつく最大の
チャンスは幼児期
だけのようです
ここで精油でのピロリ菌
除菌の方法がないか
調べてみたら![]()
なんとピロリ菌
はグラム陰性菌なのです
簡単に説明すると菌にはグラム陰性菌とグラム陽性菌があります
精油はグラム陽性菌には殺菌力を発揮するが
グラム陰性菌にはあまり効果的ではないのです![]()
しいて言えばティートゥリーが効果ありそうですが・・・・
直接飲まないと効果がありそうでもないのでNGですね![]()
でも安心してください![]()
食品による菌の抑制、除菌効果が近年確認されています![]()
発芽3日目のブロッコリースプラウト
これを2ヶ月間継続して食べた感染者でピロリ菌の減少が
報告されているようです。
他にも梅やココア、ヨーグルト、コーヒでも確認されてます。
マヌカハニーに関して言えば
そのピロリ菌駆除力が証明されています![]()
でもピロリ菌
も人間と共生する常在菌の一種
食道の疾患予防に貢献していると考える研究者も存在します![]()
そして除菌のための抗生物質に耐性を持つピロリ菌がもう登場したのです
ピロリ菌に感染しても潰瘍になるのはごく一部
しかし胃潰瘍の7割、十二指腸潰瘍の9割はピロリ菌が
原因なんですって
ピロリ菌
とうまく付き合っていくという
生き方もあるのでしょうかねぇ?
ただ除菌するとしても
耐性菌のことがありますから
マヌカハニーを僕は使いたいと思います