胆汁とは

胆汁は肝臓で1日500~800ml生成される消化酵素を含まない消化液です。
水分、胆汁酸、ビリルビン、コレステロールから構成されており、脂肪やたんぱく質の消化吸収に重要な役割をもっています。
胆嚢で一時的に貯蔵され、6倍~12倍まで濃縮されてから十二指腸に送られます。

胆汁が逆流すると…

胆汁が逆流すると、胃炎をおこし、胃を荒らしてしまう可能性があります。
食道まで逆流すると胃食道逆流症になります。原因は加齢によって、食道の筋肉の締りがなくなる事や食生活の乱れから胃酸が多くなり、逆流が起こってしまう可能性も考えられます。


肝機能が低下し胆汁が不足すると…

胆汁の脂肪やたんぱく質を消化吸収する機能が低下し、栄養が全身に行きわたらなくなるのでエネルギー活動や免疫活動が低下します。それだけではなく、水分のみの吸収はされるので便が固くなり便秘がちになりやすいです。また、吸収されなかった栄養は腐敗しやすく、大便が悪臭を帯びやすいです。

胆汁は古くなった赤血球やコレステロールから作られるので、胆汁が作られないと古くなった赤血球は分解されず、コレステロールが血中にのこり動脈硬化のリスクが高まります

胆汁分泌促進の効果

胆汁には食品添加物、ばい菌、薬、アルコールなどの有害物質を体外へ排出する働きがあります。
また、コレステロールの消費肝臓内での脂肪を減らす働きも期待できます。

胆汁分泌促進作用のある精油

ケトン類のメントンを含むペパーミントが代表的です。
その他にキャラウェイディルローズマリー・カンファーがケトン類を含む精油として胆汁分泌促進作用があります。
ケトン類以外の精油ではセロリフェンネルにその働きがあります。

<体質別  アロマレシピ>
"胆汁の分泌が少ない体質"
特徴
・他人に対しての興味が薄く、感情の抑制が苦手
・自立心が強い
・空気を読むのが苦手傾向
・ストレスも無いのに胃が痛くなりやすい

この体質のヒトは、胆汁分泌促進作用のある精油を使う事で動脈硬化やダイエット効果が期待できます。

ローズマリー・カンファー 10滴
ペパーミント 10滴
キャリアオイル 10ml
夕方か風呂上りに背中を中心にマッサージ。

"「胃食道逆流症※」になりやすい"
※食生活の乱れや食道の筋肉の締まりが悪いことが原因の場合。
【特徴】
・他人に頼まれごとをされやすく、断れない性格
・我慢強い
・人間観察好き
・他人の助けになる事や情け深いと同時に面倒くさがり
・持久力はあるけど瞬発力がない
・活動量は多くても筋肉は動かしていない傾向

そんな体質のヒトは、胆汁を分泌してダイエットやデトックスするよりは、腸の活動を活発にする精油のレシピがおすすめ😊

ジンジャー 10滴
ニアウリ・シネオール 10滴
レモン 5滴
キャリアオイル 10ml
午前中に日光にあたらないようにお腹と腰に適量塗布。

腸内細菌の活性化にも役立つアロマレシピです🎵
なぜなら細菌の細胞壁は脂質でできていて、胆汁によって溶かされた事によって腸内細菌はその活動が抑制されると考えられています。胆汁分泌促進作用は手放しで絶賛される働きではなく、あくまでもバランスを崩したヒトが戻すと意味がある働きなのです。もちろん、他の働き同様。

「〇〇を鍛えれば健康になれる」なんてヒトの体はそんなに単純で簡単ではないです。
どんな働きも過剰すぎれば害になるし、働かなければ、それはそれで弊害がでるということです。

嗅覚反応分析では心身のバランスを香りの好みの変化から読み解いていきます。

例えば、ラベンダーが好きだったら「おっちょこちょい」と読み解くのではなく、ラベンダーには鎮静作用、血圧降下作用、神経バランス回復作用があり、その香りを好むという事は、それらの働きが必要だからと考えます。
そこから読み解ける事は「落ち着きたい」という心身の反応。落ち着きたいという事は、現状は興奮していたり、落ち着かない状況。もしかしたら、単におっちょこちょいなだけかもしれません。

「おっちょこちょい」と断定するのではなく、香りの好みとその変化からあらゆる可能性を分析していきます。
ちょっと難しい言い方で説明すると嗅覚反応分析法では性格や体質を類型論だけでみるのではなく、特性論で読み解いていきます。

そして、それだけではなく、薬理作用からリスクの高い病気を予測したり、性格との相関関係を導きだします。
簡単にいうと、例えばAという香りを好むヒトは「おっちょこちょい」でBという症状に困っているヒトが多い。
という事をデータ化・統計化していきます。

嗅覚反応分析理論には統計学も含まれている為、それぞれのAHIS会員さんの体験は単なる体験談に終わらず、
集計されデータ化・統計化されます。

体質についてのアドバイスに体験談や主義・主張ではなく化学や、科学、統計的手法を取り入れる試みが私達が目指すところです。そして、日本発の世界特許取得の新しいアロマテラピーでもあります。
まずは体験セミナーで自分の体質をチェックしてみては😄🍀

精油の胆汁分泌促進作用

メディカルアロマ |