年末から年始にかけて、怒涛の忙しさです
が、この忙しさよ、ずーっと続いてくれっと自営業の僕は思います。
忙しいのが関係しているのか最近、寝てる時に歯を食いしばっているのか、
朝起きたら、アゴが痛いです
という事で、歯ぎしりについての質問を紹介します!
『突然のメッセージ失礼いたします。
私もアロマセラピストとして働いており勉強中なのでやネットで色々調べたり見たりしますが、
軍場さんのレシピは他にはない、理論や効果が具体的なためいつもとっても参考にしています。
ありがとうございます!
バジルを活用し始めたのも、このブログがきっかけです★
私事で恐縮ですが、是非教えていただきたい事があります。
それは「歯ぎしり」に効果が期待できる精油のレシピです。
歯ぎしりにアロマが効果的とは色んな所に書かれていますが、
内容は寝るときにリラックスすれば効果があるよ~的な、ボヤっとしたもので、
リラックス効果のある精油が紹介されているだけです。
確かに歯ぎしりは、体がリラックスできていないという原因が大きいので、
そういう精油を使って緊張を解き眠りにつくのは良いと思いますが、
「歯」と「顔の筋肉」という場所を考えてもっと何かないかと考えています。
1日中、顎や咬筋、歯が痛くて痛くて、顔も凝るし辛い思いをしていますが、
マウスピースなどより精油が効果的だと思っていますので、
是非是非、よろしくお願いいたします!』
なるほど、僕も体がリラックスできていないからか、歯を食いしばっていたのかもしれませんね
ちなみに、僕は自分用の対処法ですぐ改善しました!
その名も・・・・・
『歯ぎしり改善シャンプー』
ラベンダー 10滴
マンダリン 10滴
イランイラン 5滴
シャンプー基材 250ml
僕の仕事はしゃべる事。
しゃべりすぎると酸欠になりやすいのですが、それが原因で緊張状態が起きていると考えました。
だから、"酸素"が重要
特に脳に酸素が行きわたる為には頭皮の血行をよくする"ヘッドマッサージ"が良いのではないかと考えました。
脳に酸素が行きわたれば気持ちも落ち着いて、緊張もほぐれるかと考察。
しかし、ヘッドマッサージをする時間が取れれば、そもそも緊張もしないし、歯ぎしりもしない
という事で、毎日するシャンプーでヘッドマッサージをすれば、一石二鳥と考えました
筋肉弛緩、血圧降下、鎮静作用のあるラベンダー
抗不安作用のあるマンダリン
鎮痙攣、神経バランス維持作用のあるイランイラン
ついでに育毛効果も期待できそうです
ヘッドマッサージといってもそんなお堅いものではなく、ただ頭皮をほぐすだけ!
そしたら気づいたのですが、いつもより頭皮が固いのです
風呂場で深呼吸をして、酸素を十分にとって頭皮を入念にマッサージしてあげたら、
なんか風呂上り、頭と目がすっきり
もう歯をくいしばって寝起きにアゴが痛いなんて事はなくなりました
頭って、結構こりやすいんですね。
肩こりから来る歯ぎしりだったら、対処しやすいかもしれないですけど、
頭のコリが原因だったら結構見つけるの大変かもしれませんね
ちなみに僕は全く肩こりはないので、
同じタイプの歯ぎしりの方は試してみる価値あるかもしれませんね